• TOP
  • ブログ

ブログblog

ボーリング大会

 

今月はボーリング大会を行いました!

鈴の入ったペットボトルピンを目掛けてボールを転がしていきます。

 

 

 

畑の方もみなさんの水やりのおかげで立派なナスが生っていました。

収穫の時もナスを見つけるととてもうれしい!

 

 

収穫したナスはきれいに拭いてから写真を撮影。

とっても美味しそうなナスです。

 

 

お誕生日会ではデザートとしてバケツプリンを作りました。

綺麗な形のおおきなおおきなプリンができましたね!

 

福祉の現場ではどんな人が働いているの?➁

福祉の仕事にはやりがいもある反面、時には苦労も伴います。そんな中でも、中にはなかなか辞めることができない人もいます。彼らには共通の特徴があります。

 

まず、真面目で責任感が強いことが挙げられます。

福祉の仕事は、人との接し方や対応が非常に重要です。そのため、自分自身が責任を持って、真剣に仕事に取り組む必要があります。そんな真面目な人たちは、仕事を辞めることに対して、とても罪悪感や責任感を持つため、なかなか踏み切れません。

 

また、福祉の仕事には、社会貢献があるという意識を持っていることも特徴の一つです。誇りを感じながら仕事を楽しんでいる人が多いと思います。

 

精神的にも肉体的にもさまざまなスキルを求められる仕事ですから、仕事以外では案外と寡黙、インドア派、家で引きこもって休日を過ごしてます。なんて声も聞きます。

やはり、笑顔を見せて緊張感を持って仕事しているが故でしょうか。

反対に、山歩きやドライブ、旅行やコンサートなどアクティブに過ごすタイプもいます。日々、真面目で責任感が強い仕事だからこそ、発散したい!という人も少なからずいるようですね。

 

真面目で、笑顔で、いつも利用者様や働く仲間を思って働くことができる、福祉の現場で出会う人々・・・素敵です♪

福祉の現場ではどんな人が働いているの?①

 

福祉の仕事は、人と接することが多く、相手の話を聞いたり、解決策を提供する力、臨機応変に対応できる柔軟性や、共感力なども必要です。

「難しい仕事なのね…」と不安になるかもしれませんが、未経験から現場で経験を積ませてもらえて、研修に参加する機会も多くあります。

無資格、未経験で働ける条件の職場もあります。

 

世の中では、福祉の仕事を「大変だ」と思う人も多くいますね・・・3K4K5Kなんて声も聞きます。確かに体力が必要で、現実は甘くない部分もあります。

でも、福祉の仕事をしている人に出会ったことはありますか?
やりがいを持っていて、輝いている人が多いんです。しかも、転職先もやっぱり福祉の仕事!という人が多い。

 

あくまで私の個人的な意見ではありますが…

福祉の仕事に就く人にはある特徴があって、やめられない職種になっていくのも納得しています。

 

つづく

私物語➁ ~なぜ福祉の世界に?

『私物語』ご好評につき2回目をブログにつづらせていただきます!!

 

私にとって、お年寄りは身近な遊び相手でした。過疎地の近所に同年代の遊び相手はいないし(となりのトトロの世界観を想像してください)、弟たちでは物足りなかったので、近所に遊びに行っては畑の手伝い、梅干し、田植え、餅つき、干し柿、しめ縄、和裁などなど何でも楽しんでお手伝い♪こましゃくれた、演歌を歌う女の子は重宝され、楽しい幼少期を送ったのです。

そして田舎から都会に出てきた私は、就職の壁にぶつかります。

働くことってどんなことか漠然としていませんでしたか?

そんな時に、保育士、看護師、美容師をしている友人がキラキラして見えました。「この仕事が大好き!」とみんなが胸を張っていて輝いているんです。

私にはないな…欲しいな、そんなキラキラが…!と思った時に「介護福祉士」を知りました。

やりがいがあって、「この仕事がすき!」と言える仕事は、実務経験を積みながら国家資格が取れることを知ってさらに胸が高まります。

高齢者施設でボランティアを始め、念願の介護の世界に入ることができて、今の私がいます☆

私は、福祉の道に進んでよかったと思っています。

幼少期に私と遊んでくれた、お年寄りに「なりなさい!」と背中を押されたのかもしれませんね。笑

やりたいこと、なりたいことを見つけたら実現させましょう。

そして、いまは教える仕事に就いているわけですが、この先は、ぜひ講義に来て私に会って聞いてみてください!お楽しみに!

防災について学びました!

本日の活動は防災訓練でした!

当初の予定では、みんなで指定避難場所へ行く予定でしたが、雨天により断念。

予定を変更して、施設内で防災の心得について学びました!

 

 

活動で使用させて頂いた映像は、札幌消防局が提供している『おしえて!りすきゅー』です。

 

YouTubeでもご覧いただけます(下記引用)

おさらいをしたい子はもちろんのこと、ぜひお子様と一緒にご家族でご覧になってください。

https://www.youtube.com/watch?v=vaH7zU4u0ko

 

 

みんな真剣に映像を観て、時には相槌をうっていました。

 

映像鑑賞後は、おさらいのクイズを行ないました。

なかには避難行動を実践してくれた子もいました。

 

災害発生時の避難行動のお約束事として

 

お さない

 

は しらない

 

し ゃべらない

 

も どらない

 

ち かよらない

 

を学びました。

 

また、KIDS ONで災害が発生した場合の避難場所の確認を行いました。

 

災害はいつどこで起きるか分からないものです。

定期的に避難場所や非常食の確認、災害発生時の行動を確認することで、自分のみならず周囲の人々を守ることに繋がります。

今後もKIDS ONでは、活動を通して子どもたちと一緒に防災の大切さを学んでいきます。

 

私物語① ~なぜ福祉の世界に?

このブログを読んでくださっている皆様、どうして福祉に関わることになりましたか?

いい機会なので、講師の私がなぜ福祉に携わることになって、今があるのか?を

お話してみたいな、と思っています。

 

まず!私は、福祉科には行っていません。実務経験を積んで今、講師しています。

昔は、福祉科があることも知らなかったのです。

高校生の時まで、周りにお年寄りが多い地域に住んでいましたし、ボランティアをすることもありました。

でも、「福祉」の仕事があることを知りませんでした。

看護師と介護士の違いを知らなかったのです。

私の曾祖母は、関節リウマチを患っていました。最期は自宅で看取りました。

今のように、専門の知識がある人が周りにはいなくて、当時、小学校低学年の私は、「ひいおばあちゃん、つらそうだな…」と思うだけでした。

今のように、デイサービスに通ったり、施設で余生を過ごすことがオープンな時代ではありませんでしたから。

小学生の私に、今どんなことが起こっているのか、教えてくれる大人もいませんでした。

そんな思い出が根っこにあって、私は福祉に関わっていくことになります!

 

 

つづく!