• TOP
  • ブログ

ブログblog

実習受入れ

通常期間としては初めて実習受入れを行いました 先週と今週でお一人ずつでしたが、お二人とも素直で(適切な表現ではないかもしれませんが)かわいらしい方でした(^_^) 初日は実習生もなれない状況の中少し硬くなっていたようでしたが、最後のほうになると安心したのか自分を出されていたように感じます 楽しんで過ごしてもらえたかな? 今後もご縁がありそうな感じなので安心しています 実習期間はあっという間に終わってしまい、それぞれプチ送別会をしました 実習生が写っていたため、写真がほとんど使えませんでした(>_<) いろいろな方に接するのは実習生にとってもスタッフにとっても良い刺激になるので今後も受け入れていきたいと思いますし、こちらのレベルアップもしていきたいと思います

暑さにも負けないぞ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

6月15日みんなで梅を収穫しに行ってきました。 (○´―`)ゞ 箱にい~っぱい取れました。 その梅を使って梅ジュース製造☆☆ԅ( ˘ω˘ԅ)美味しくな~れ♪ クエン酸たっぷり♪ 夏バテ防止にはこれだよね(◍•ᴗ•◍)      

久しぶりに!

昨日は物凄い雨と風でした。

みなさん大丈夫でしたか?

そんな昨日は午後から雨もあがり皆さんと一緒に常滑のイオンさんへお出かけをしてきました。

先回とはまた違ったメンバーでお邪魔させて頂き、タピオカ入りのコーヒー??を飲まれる方やお菓子を購入される方、それぞれ楽しい時間が過ごせたのではないでしょうか(^^)

紙すきチャレンジ8

 

 

 

 

 

 

ちょっと見辛い写真かもしれませんが、作った和紙を乾かす簡易な道具を作ってみました。

アクリル板を何枚も並べて固定することで一気に乾かせます^^

写っているのは、和紙で作る暖簾とA4の白い和紙です。

活動効率も少しは上がっかなあ・・・

利用者さんの目の前で干せますし、目を切らなくてすみます!

暖簾が完成したらお披露目したいと思います^^

生産活動の売上報告

3月から農作物や和紙(紙すき)を販売しています

売り上げは利用者さんへ還元し、好きなものを購入していただければなと思っています

それでは売上をご報告いたします(単位は円)

農作物 和紙(紙すき作業)
3月 200 500
4月 100 2,000
5月 4,240 4,500

5月になったら大分売上も増えてきてほっとしています!

この金額から必要経費を除いて、それぞれの作業に携わった日数で各利用者ごとに分配していきます

一番頑張っていただいた方で4,000円ぐらいになりそうです(^_^)v

 

販売も含めて皆さん本当に頑張って頂きました!!

ちなみ今はキャベツと玉ねぎを店頭で販売しています

ぜひ有機無農薬野菜を買いに来てください(^_^)/~

ソラマメ販売開始!

みなさん!!

おはようございます(^^)

只今よりwork onにて取れたての「ソラマメ」を販売いたします。

ご近隣の方をはじめ、みなさま是非お越し下さいませ(^^)

先着6名様限定となります。

次回は5月29日(月)に「カブ」を販売させて頂く予定です。

初セントレア(^○^)

昨日は天気も良く利用者のみなさんとお弁当を持ってセントレアへ行ってきました(^‐^)

飛行機ってみなさん大好きな様子(^^)/

外で食べるお弁当もまた格別ですなぁ。

飛行機を見た後は「スカイタウン」にてコーヒーを飲まれる方やお土産を買われる方など、みなさんそれぞれ楽しむことが出来たのではないでしょうか(^○^)

work on農園

キタ━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!

大事に 大事に 皆で頑張って育てた野菜が

本日収穫できましたぁ☆(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ♪

今回収穫できた野菜ゎ 白くてま~るぃ『カブ』です。

看板完成(* ॑꒳ ॑* )🌸

美味しそぅなカブ収穫中です(*´艸`)✨

 

気合ぃ充分🎵頑張るぞぉ~٩(ˊᗜˋ*)و♪

1玉50円 無事完売しました«٩(*´ ꒳ `*)۶»

ぁりがとぅござぃました┌◯ペコッ‌‌✨

毎日畑へ行き 草を取ったり 耕したり

汗かぃて一生懸命頑張った成果だね

次は何が収穫できるかなぁ 楽しみです。

(((o(*゚▽゚*)o)))ヮクヮク✨🍀

紙すきチャレンジ7

和紙を作るにあたっての作業は、工程をいくつかに分割しています。

利用者の特性に合わせて、できる部分ややってみたいとの意思表示がある部分、スタッフ同士で相談しながら、中長期的な目標も踏まえて担当を決定しています。

当たり前ですが、和紙を作ることが目的ではなく、利用者により良い支援を実現するにはどうすればいいかを考えています。

すごく魅力的で困難です。正直に言うと、正解、というのは今の自分には分かりません。

ただ、今まで出来なかったことが出来るようになったり、新しい一面を見せてもらえるとすごく嬉しいです。利用者本人も喜んでもらえたら嬉しいです!!

 

 

 

 

 

 

 

GWお食事イベント

4月某日、お弁当をお願いしているところからGW中の「休業のご案内」が届きました

戸惑っているスタッフを横目に小川が「俺が作るよ」との頼もしいおことば

そういえば管理者の小川は元料理人
以前スタッフのためにいろいろと料理を披露してくれたことを思い出し、全員一致でGW中の手作りランチが決まりました(^_^)

ちなみにこんな豪快な卵焼きなんかもホットプレートで作ってくれました(今回は出ませんでしたが)

 

弁当のない日は5月3日、4日、5日の3日間
みんなでメニューをいろいろ考えて、「利用者さんと一緒に作れるのがいいよね」「たまには外で食べるのもいいよね」との意見が出てこんな予定になりました

【1日目】お好み焼き
【2日目】外出してお店でランチ
【3日目】カレーライス

予定通りにはいきませんでしたが、ご報告いたしますね !(^^)!

 

【1日目】

お買い物を利用者さんと無事済ませ、いざ作り始めようと思ったら残り時間が足りない!!

利用者さんと一緒に「生地をまぜまぜする」や「フードプロセッサーでガ~とする」予定はキャンセル

あわただしくスタッフのみで作ることに

残念ですが、利用者さんと一緒に作るのは次回にとっておきます


ホットプレートの火力不足に愚痴を言っている料理人小川

海老やお肉の入ったミックスお好み焼きはとてもおいしかったですよ(^_^)v


こちらの利用者さんもお好み焼きはぺろりと平らげていらっしゃいました

 

【2日目】

外食先をどこにしようかみんなで考えていたところ、つっちーから意外な一言が

「GWはどこもいっぱいだよ」

そりゃそうだ

いろいろ検討した結果、お店でランチ食べることをあきらめ「海の家でお弁当を食べる」へ変更

事業所の大家さんが奥田海岸で海の家を営業しているので、場所をお借りすることをお願いしたところ快く受けてくださいました
奥田海岸は潮干がりもできるですが、ニュースでも話題になっているとおり今年はダメなようです

当日は午前にヨガイベントもありましたが、車2台に乗り込み、予定どおり出発
ちなみにいつも来ていただくヨガの先生が、当施設で一般向けにヨガイベントを開催されるので改めてご案内いたしますね

途中、それぞれ好きな飲み物を自販機で購入

無事到着し、風は少しありましたが、天気もよく楽しい昼食をとることができました!

せっかくなのでいろいろと満喫してみました!!

顔出しNGの方もいらっしゃるので全部お見せできませんが、こんな感じで時間いっぱいまで海を満喫しました(^^♪

 

【3日目】

今日はカレーライス

カレーライス好きの利用者さんがいらっしゃるのでこの日に合わせてみました

買い物は利用者さんと一緒に無事終了

一日目と同様、やっぱり作る時間が、、、

利用者さんと一緒に炒めたり、まぜまぜする時間がありませんでした(>_<)


出来上がりの写真を撮り忘れたので少なくなってしまいましたが、こんな感じです


みんなおかわりをして、大満足でした!

 

今回はお弁当がお休みとなり、手作り&屋外ランチを行いましたが予想外に楽しかったです

時間配分など反省点はありましたが、これからも利用者さんと一緒に作る手作りランチや屋外ランチ(ピクニック?)を計画していきますね(^_^)v